波多野歯科医院でなければ行えないという治療がございますので、他の歯科医院で治療が困難と診断された方も気軽にご相談にご来院くださいませ。
「抜くと歯並びが悪くなる」「小顔になる」など、都市伝説のような親知らずに関する噂はたくさんあります。歯科医の意見ではいずれも直接的な関係はなく、むしろ歯並びが悪くなることを防ぐために親知らずを抜く場合もあるということです。ほとんどの場合、親知らずは歯の健康にとっては抜いたほうがよいとされていますが、では、親知らずとはそもそも何なのでしょう?
第3臼歯と呼ばれるいちばん奥の歯を言います。通常18歳から22歳くらいの間に生えてきますが、まれに30歳を過ぎて出てくることもあり、昔は寿命が短かったために「親知らず」が生え出したことを親が知ることができないため、この名がついたと言われおります。
あごの小さい現代人は、親知らずのための充分なスペースがないため、歯肉を傷つけたり斜めに生えてくることが多く。その結果、抜かざるを得ない状況になるのです。
あごの骨に対して水平に生えている親知らずは、きちんと磨くことが難しくなります。前の歯と接触している場合は、汚れがたまりやすく、どちらも虫歯になってしまうことがあります。実際に、親知らずが虫歯だと思って歯医者にかかったら、親知らずの前の歯に穴が開いていたというケースもあります。また、歯肉を傷つけて炎症を起こしたり、汚れが蓄積して歯周病や口臭の原因となったりすることも珍しくありません。
すでに歯列が完成しているところへ、新たに親知らずが生えてくるとどうしても前の歯を押すような形になってしまいます。また、4本ある親知らずはすべて同時期に生えてくるとは限りません。どちらか片側、上下のいずれかだけの場合、咬み合わせる歯がないために口の中が傷つきやすくなります。歯並びが悪くなると言われるのはこのような理由からです。
しかし全ての人が親知らずが生えることで歯並びが悪くなる、歯肉に傷がつくということはなく、親知らずの生え方によります。
抜くか抜かないかの判断の決め手は、「噛むと言う機能を果たしているかどうか」が1つの基準となります。噛むことができれば虫歯になっていても治療して残すこともあります。痛みや腫れを感じたことがあっても、正常に生えている場合はもちろんそのままにしておいて構いません。
また、生えている親知らずに炎症や痛みがなく、プラークコントロールが可能な場合や、逆に歯肉の中に完全に埋没していればすぐに抜く必要はありません。
親知らずは、前の歯が抜けてしまったときにブリッジの土台として使用したり、他の抜けてしまった歯の代わりに移植したりすることもできますので、現在では温存するという選択肢も増えております。
このように、親知らずだからといって「何が何でも抜くべき」と言うわけではないのです。さらに、最近では再生医療の技術が進み、冷凍保存して以下のような用途に活用するという選択肢も出てきました。
親知らずの対処の仕方は人それぞれですが、自分では判断がつかないことも多いでしょう。痛みや不具合などを感じた場合は、歯医者へ行き専門医へ相談をしてみましょう。
Copyright (C) 2014 歯並びラボ All Rights Reserved.